三菱UFJアセットマネジメント

NISAのはじめ方

NISAを利用するには、金融機関(銀行や証券会社など)でNISA口座を開設する必要があります。

NISA口座開設から取引開始までの流れ

STEP01口座を開設する金融機関を選ぶ

NISA口座は1人につき1口座のみ開設可能です。
2つ以上の金融機関で同時に開設することはできません。金融機関の変更は、年単位で可能です。

金融機関によって取扱金融商品や各種手数料は異なりますので、自分に合った金融機関を選択できるように事前にホームページなどで確認することをおすすめします。当社ファンドで購入したい商品が決まっている場合は、ファンド詳細ページから取扱金融機関をご確認いただけます。
また、普段利用している金融機関の当社ファンド取り扱い状況を確認したい場合は、「販売会社から探す」からご確認ください。

ファンド詳細ページ内の表示場所

注意
各ファンドをNISA(つみたて投資枠・成長投資枠)の対象として販売するかは各金融機関によって異なりますので、各ファンドのお取り扱いに関しては各金融機関にお問合せください。

STEP02金融機関に口座開設を申込み

申請書類のほか、本人確認書類とマイナンバー確認書類が必要となります。
申込み方法は各金融機関によって異なりますので、くわしくは申込みをする金融機関にお問合せください。

STEP03NISA口座開設完了

NISA口座開設が完了したら取引が可能となります。最短で申込当日に取引を開始することができます。
取引が可能になるまでの期間は各金融機関によって異なりますので、くわしくは申込みをする金融機関にお問合せください。

注意
NISA口座開設は金融機関から税務署に申請し、二重口座でないか(他の金融機関で開設していないか)を確認します。確認が完了する前に取引が可能となるため、仮に二重口座であった場合にはNISA口座で購入済みの商品については、課税口座(特定口座または一般口座)に移管されます。

STEP04商品を選択/購入する

口座を開設した金融機関のホームページなどでNISA(つみたて投資枠・成長投資枠)対象商品を確認し、対象商品の中から商品を選択してください。
金融機関によって購入手続きの方法は異なりますので、くわしくは口座を開設した金融機関にお問合せください。

初めて投資をする方は商品選びや購入手続きなど分からない点が多々あるかもしれませんので、STEP01の金融機関選びの際にサポート体制やホームページに手順が分かりやすく掲載されているかも合わせて確認しておくことをおすすめします。

  • 上記は、作成時点の情報に基づいて作成していますので、今後変更となることがあります。
  • 上記の説明は概要であり、すべてを網羅したものではありません。また、一般的な説明であり、金融機関ごとに違う対応となる場合があります。くわしくは金融機関にお問合せください。
ページトップへ戻る
xlsx ?